あがほ考琲がテレビで紹介されました!(動画あり)

【黙食cafe】雨の日だから味わえる感覚|あがほ考琲@品川区旗の台

5月10日、午前10時から黙食cafeが開催されました。

恒例の、定番イベントになっている黙食cafe。

食事をゆっくり味わい、静かな空間で意識を内に向けて過ごす。

たった1時間の時間が、普段振り回され続けている感覚を研ぎ澄まして、本来の感覚を取り戻す大切な時間になります。

その日の天候や自分の体調も、少なからず影響するのが実感できます。

あいにくの雨模様でしたが、それがまた普段とは違った雰囲気を作り出していました。

目次

マスター特製の朝ごはん

管理人が毎回楽しみにしている、マスター特製の朝ごはん。

  • 鮭の西京味噌焼き
  • ササミおろし
  • フキとかぼちゃの煮物
  • だし巻き卵
  • 玄米ごはんとお味噌汁

まずは、味比べ用のコーヒーを味わい、お水で口の中をリセットしてからいただきます。

煮物の優しい味付けで、もう最初から口の中が喜んでしまいます。

程よい硬さに炊きあげられた玄米ごはんを、ゆっくり噛み締めながら、お米の旨さを改めて実感。

管理人

やっぱり、米なんだよな~

西京味噌の風味と程よい塩味が乗った鮭、玄米ごはんと良い相性です。

ササミおろしがボリューム感を与えてくれて、箸が進みます。

焼魚に煮物、卵にご飯と味噌汁

この組み合わせは、一体いつ出来たんだろうかと思うくらい良い組み合わせですね。

管理人

ありがたいな~

玄米ごはんだと噛む回数も増えて、必然と時間をかけて食べるようになります。

一見、物足りなそうに思えるかもしれません。

実際食べ終わると、思った以上に満足感があるのが不思議です。

箸を置き、お水で口の中をリセットして、今度は意識を内に向ける時間です。

時間を忘れる瞬間

黙食cafeでは、食事の後に「何もしない」のがルールです。

スマホはもちろんのこと、本を読むのも禁止。

目を開けていても、結果的に眠ってしまっても問題ありません。

管理人

眠くはならないかな~

管理人の経験上、眠くなることはなかったです。

目を開けていても周りの風景は基本的に変わらないので、管理人の場合は、目を閉じて内観します。

頭の中に浮かんでは消えていく言葉。

次第に浮かぶ言葉も少なくなり

起きているけど半分寝ている

そんな状態になっていきます。

お店の中には小さい音で瞑想系の音楽が流れているだけ。

時折、マスターや他の参加者が体勢を変えて、椅子がきしむ音が聞こえるくらい。

ポッポ~

10時30分を告げる柱時計の音。

ふと我に返り、一度目を開けてコップの水を一口。

管理人

さっき食べ終わったんだよな・・・

そんなことを思いながら、再び目を閉じます。

  • 自動車が走っていく水しぶきの音
  • 歩く人の足音
  • 遠くでも近くでも鳴るサイレン

いろんな音が耳に飛び込んできます。

意識はあるけど、どこか遠くに置いてきたような感覚。

何か音がするたびに、我に返るような感覚。

食事をした後の時間は、不思議な感覚になることが多いんです。

黙食cafeの雰囲気に慣れたからでしょうか。

ポッポー・・・

柱時計が11回鳴り、1時間が経ったことに気づきます。

管理人

最近の黙食cafeは、時間が経つのが早いんだよな~

そんなことを思いつつ、黙食cafeは終了です。

体験することが大切

食事をした後に感じる時間の早さは、普段の生活では感じられないものです。

  • 仕事をしていて、気づくと時間が経っている
  • 楽しく遊んでいて時間が経つのを忘れる
  • 何かに集中していてあっという間だ

こんな時に感じる時間の早さとは、また違った感覚。

管理人

時間さえ意識していないかも

時間という概念が消えているんです。

瞬間瞬間で寝ているような感覚にもなるけど、決して寝ているわけではありません。

この感覚は、実際に体験してみないと分からないでしょう。

マスター特製の朝ごはんを食べるのが目的でもいいんです。

お腹も満たされ、心も満たされるから、感じられるのかもしれません。

次回が楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次