あがほ考琲がテレビで紹介されました!(動画あり)

黙食したから気づくことがある|あがほ考琲@品川区旗の台

3月8日、午前10時から黙食cafeが開催されました。

もう何回目になるでしょうか。

マスター特製の美味しい朝食を、しゃべらずに味わって食べ、残りの時間を静かに過ごす。

普段の生活ではしない「黙食」を、あえてやってみる。

管理人は、この静かな時間を過ごすことが日々の忙しさを「リセット」する良い機会になっています。

黙っていられないんじゃないかな

そう思っていたとしても、意外とすんなり馴染めるものです。

流れの速い、忙しい現代だからこそ、「黙食」をする意味は大きくなります。

目次

今回のマスター特製定食

今回のメインはブリの照り焼き。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、厚みがかなりあって食べ応え抜群です。

副菜も充実していて、うれしい限りです。

ご飯も玄米ご飯で、しかもとても食べやすくぬか臭さもありません。

管理人

もう1杯は普通にいけるな。

お茶碗に山盛りでお願いしましたが、まだまだいけました。

朝食だというのに、1日分食べたかのように十分満足できるものでした。

完全に朝食の枠を超えてますね。

静かに過ごせる時間の大切さ

今回は、遠くから参加してくださった方が。

管理人も何度かお会いしていて、エネルギー弾ける、とても明るい方です。

黙っていられるかしら~

始める前は不安だった模様。

しかし、黙食の1時間が終わると

意外と大丈夫なのね~

周囲の音だけしか聞こえない、日常にはない静かな時間が心地よかったみたいです。

周囲の音だけでなく、声に出さなくても常に何かを考えてしまう。

私たち現代人の癖です。

もちろん、黙食をしていても、いろんな考えや思いが現れては消えていきます。

管理人

これうまい!って思っちゃう。

食べ進めているうちに、味わうことに集中します。

食べ終わると、最初は周囲のことが気になり、考え事をしてしまいます、

考え事をしていたとしても、それは最初のうちだけ。

考えることが無くなっていくのです、

あとは、静かに時間が流れるままに任せます。

そうして1時間が経ち、始める前に飲んだのと同じコーヒーを飲むと

えっ、同じコーヒーなの!?

と思ってしまうのです。

この体験は、何度繰り返しても新鮮で、自分の中でリセットされていることがわかります。

おそらく、自分の家で同じようなことをしようとしても無理でしょう。

あがほ考琲に来るからこそ出来ることだと、管理人は思います。

早起きする価値あり

朝早くから始まるので、比較的近くに住む人の参加が多い黙食cafe。

サラリーマンであれば、休日の朝くらいのんびりしたい気持ちは分かります。

同じのんびりするのであれば、黙食cafeに参加するのもアリです。

マスター特製の朝食を食べ、リセットする。

それだけでもリフレッシュの度合いが高まります。

黙食が終わってからのおしゃべりも、楽しいものです。

普段は食べられない朝食をいただけるだけでも、早起きする価値ありです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次